
初心者、ブログ、稼げないで検索をかけると沢山の記事が出てきます。
ブログ収入を目指す以上、やはり気になる事であります。
しかし収入ばかりを気にして、肝心のブログの内容がおざなりであれば本末転倒です。
初心者ブロガーが躓きがちな問題、そして収入を増やす為に出来ることをもう一度見つめなおしてみましょう。
初心者ブロガーがまず初めにやるべきこと
まず最初に言っておきますが、
「初心者ブロガーが稼げない」のは
「当然のこと」です。
あの初心者ブロガーはすぐに稼げたと思う方もいるかもしれません、ですがそれはほんの一握りであって、9割の初心者ブロガーは稼げません。
稼げる初心者はいない。何かしら武器がある初心者のみ稼げる
稼げる初心者ブロガーには下地があります。
ブログで扱う内容に精通した方、既に知名度がある方などです。
タレントのブログを考えていただければわかりやすいはずです。
どこの誰かもわからない一般の方の記事よりも、テレビなどで有名なタレントのブログの方が注目を集めるのは当然です。
これは極端な例ですが、つまり下地があって始めた方と、
「これなら行ける、やってみよう!」と始めた人では集客力が違うという事です。
この「初心者ブロガーは稼げない」は、ブログ開設前後の超初心者ブロガーにとっては見落としがちな落とし穴ではないでしょうか。
これを理解せずにブログを始めると、稼げるはずなのに何故と挫折してしまうのです。
この問題の対処法は、ただひたすら続けて行くしかありません。
継続は力なりなのです。
コンテンツの量産は非効率だが効率的
最初は稼げないものだと割り切って、コツコツとコンテンツを生産していくしかありません。
ブログの反応が鈍かったり、収入に繋がらないとモチベーションが低下して投げ出したくなる事もあるかもしれません。
ですが今は耐える時期なのだと根気強く続けて行ってください。
それは先輩ブロガー達も通った道なのです。
ブログ開設したての頃、どのようなスパンでブログを更新するかをある程度考えていたはずです。
その自分で決めたノルマを守る事を心掛けてください。
どのような記事であってもある程度の需要はあるものです。
例え少数であってもブログ内容を検索してくれる人はいるのです。
もし挫折してブログを更新しなくなれば、そういう人たちはブログ閲覧しなくなってしまいます。
彼らは隠れ財産のようなもの、逃してしまっては勿体ありません。
そしてこの他にも稼げない理由はあります。
初心者に出来ないこと
「自分のブログの魅せ方を分かっていない事」です。
初心者ブロガーにとって、ブログ記事はある種未知の物です。
どのような内容が受けるのか、収入を得やすいのか、また自分が得意な事、不得意な事をしっかりと落とし込めていないのです。
興味がある、得意であることに絞ってブログを開設した方もいるでしょうが、しかし得意であることがイコール即受け入れられるという訳ではないのです。
名選手名監督にあらず。
ブロガー本人という監督がどれだけ理解を深めている内容を記事にしても、選手という閲覧者に伝わらなければつまらない文字の羅列でしかありません。
ネットに限らず同じ内容を扱ったコンテンツであっても、片方は面白いけれど、もう片方はそれほどないという事が良くあります。
これは前者は名監督、後者は名選手だからです。ブログに最も求められる事は「伝える力」です。
自分の持ち味をどのように演出していくかを理解していないと、このような事態に陥りがちです。
その事を理解するには、自分のコンテンツ、そして周囲のコンテンツを良く観察していく事が必要です。
ここでまず、自分のブログに閉じこもっていないか思い返してみてください。記事を書いて満足し、収入が増えずにがっかりのパターンに陥っていませんか。
もしそうであれば、それは独りよがりの状況です。
読者がどのようなコンテンツを求めているのかおざなりにしているのです。
コンテンツの量産が出来てこそリサーチする力が身につく。
コンテンツと読者の方向性が一致してこそ、収入に繋がっていくものですから、まずは世の中では何が求められているかをしっかりリサーチしてみましょう。
そこから自分の中の引き出しを探り、マッチしている情報を取り出しコンテンツを生産していくのです。
自分を知り、世の中を知り「今どのようなニーズがあるか」を理解しなければ的外れな記事になってしまい、伝わるものも伝わりません。
初心者ブロガーはこのリサーチ力とニーズの見極めが上手く行ってない場合が多いです。
まずはリサーチとニーズを意識してコンテンツ作成に取り掛かると良いでしょう。
とは言っても、初めは上手く行かないことが山積みでしょう。
先述した通り独りよがりになってしまっていたり、自信のあったコンテンツよりも自信のないコンテンツが収入に繋がったりという事もあります。
しかしそれらは思考錯誤の結果なのです。
その事も「リサーチの一つ」と捉えて行く中で、自分の持ち味とそれを伝える力が培われていきます。
まとめると、継続していく事、試行錯誤していく事が初心者ブロガーには非常に大切な事であり、先輩ブロガー達が今現在も続けている事なのです。