
ブログで記事を書く際、私がしていることとしてはキーワードの抽出です。
これはgoogleなんかの無料のキーワード抽出サイトなどを利用することで、どういったキーワードに置き換えたりすればよいかということが分かるサイトです。
検索エンジンにかけた際、どのくらいヒットをするかということを知る目安で使います。
英語とカタカナも使い分ける
私の場合、英語でキーワードを作った方が良いのかそれともカタカナのほうが日本からのアクセス数が多いのかということを知るためにキーワードの抽出を行います。
これが大事でして、例えばファンタジーとカタカナで表示するかfantasyと記載するかにより、検索エンジンでは異なる内容と捉えることがあるからです。
私の場合、おとぎ話などのファンタジーの意味合いを持つサイトを構築する際、カタカナでファンタジーと記載しています。
以前ですと英語でも記載していたのですが、英語ですと多分ですがおとぎ話という意味以外の意味合いとしても捉えられるため、検索した際、表示がなかなかされないということがありました。
最適なキーワードを組み合わせる。
そこから、ファンタジーにつきものなキーワードを地道に探すということです。キーワードは一つでは成り立たず、3つのキーワードを組み合わせるということです。
ファンタジーの場合、キーワードが多くて実は結構検索エンジンに引っかかりやすいです。
例えば、神話に出てくる生物を解説するサイトを作った際、多くの方は神話生物の名前で検索します。その時、大抵、ユニコーン、解説、説明などの様に複数のキーワードを検索エンジンに入れてブログなり才となりを探します。
私の場合、ブログでジャンルをファンタジーとして生物の名前をキーワードになるように設定しキーワードで検索してきた人が引っ掛かりやすいようにしています。
扱う情報を一つにくくっているため、検索エンジンで表示されやすいのだと判断しています。
ダメなサイトの構成
多くのブログは、本来はなすべき内容以外のことを話していまして、そうするとブログとしての内容は異なるものになります。
ブログは日記ですが、日記の様に異なることを延々と描いていたのでは、検索エンジンにも表示されないという訳です。
私の場合、ファンタジーを扱っていて、神話に登場する生物に関してのみ解説をするサイトを解説して、それにかかわる物語の書籍をブログにて紹介するという手法を取っていて、神話に出てくる生物以外のお話は一切しないです。
多分ですが、多くの方は、ブログなりを併設した際、だんだんと話のタネがなくなり、初期に考えているキーワードから外れたものを紹介しているんだと思います。
そうなると、まず、検索エンジンで検索してきてもらうのは難しいです。
ただ、ずっと同じキーワードを使い続けるということはかなり難しいのも事実ですが、初期に設定するキーワードは、大まかにサイト全体を通して何を紹介するかというものが分かるようにしていれば、記事も書きやすいです。
逆に明確ではないふわっとしたキーワードを初期に設定してしまうと、ブログは書けなくなります。
というか、言葉が出てこなくなるのです。
ネタ切れの対策も一つのジャンルの三つのキーワードなら容易
私の場合、明確にファンタジーのお話である、ファンタジーに出てくる生物のお話しかしない、生物のお話をしたうえで本を紹介するということを守っています。
こうすることでサイトに一貫性が出てきて、常に安定してブログを続けることができるのです。
しかも、話のタネが無くなりそうになった場合、逃げ道もあります。
ファンタジー、神話生物というキーワードにゲームというキーワードを新しくしたりすることでもブログを続けることができるのです。
つまり、初期のキーワードを3つ設定してから1つくらいであればキーワードを変更してもブログを続けやすいということです。
こうすることで、ファンタジーの神話生物が登場するゲームを紹介してブログの内容を保ったまま、尺を稼ぐことができるという訳です。
別に初期のキーワードを3つ以上にしてもかまいません。ブログの方向性が変化しなければ問題は無いです。
最初のスタートダッシュで全て決まる。
逆にブログの方向性が完全に変わってしまうようなふわっとしたキーワード、例えば儲けるなどどんな方法で儲けるかもわからないふわっとしたキーワードを初期に選ばないようにすればブログは作りやすく、安定し、そのうち検索エンジンにも選ばれます。
肝心なことは初期に3つのメインとなるキーワードを選出することが重要で、無料のキーワード抽出サイトを使うなりなんなりして、キーワードの引っかかる数を知ることが大事です。
そしてブログを続けることも大事で、定期的に更新しないとまず、だんだんと検索エンジンから除外されますのでコツとしては、キーワードを3つ選び、ブログを書き上げ定期的に更新することです。
その時、ブログの内容はキーワードから外れない内容にすることを肝に銘じること、キーワードから外れる場合、大きく外れすぎないように注意することを心がけることです。
そうすることで、ブログ記事は書きやすくなり、検索エンジンからも選ばれやすくなります。